10歳娘・8歳息子・4歳息子がいます。 地味にミシン踏んでます
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 GW。
5月2日。
この日は主人は仕事。 なので実父が遊びに来た。 変人でおなじみの我が父。 父は務めていた会社の実業団女子バレーボールチームの私設応援団をしている。 この時期は実業団のリーグ戦が行われているらしく、全国を飛び回っている。 関西だけじゃありませんよ。 試合と聞けば、宮崎から新潟まで日帰りで応援に行っちゃうんですから。 しかも「ジジ友」仲間がいるらしく、いつものメンバーで車で移動。 高速1000円は父にとってかなりありがたいのだという。 この日はありがたいことに府立体育館(難波)であったらしく(涙)、「バレーボール観戦へ行こう」と来たのだ。 要は選手やジジ友たちに孫を見せたいだけなのだ。 natuは「おもんないから行くの嫌」と即却下。 akiだけ電車に乗れるといわれ、そのままついていきました ずっと寝てたらしいので彼なりに退屈だったのでしょう。 5月3日。 一庫公園へ。 今回は丘の駐車場が満車だったため、湖畔の駐車場に停めた。 そしたら、公園に行くまでに素晴らしい階段が! 360段。 公園に着くまでにヘロヘロに疲れましたわ。 akiが自分で歩いてくれたから助かった。 若干遊具も増えてたし。 とは言っても2歳児が喜ぶ程度のものだったけど。 この日は暑い!ってほどでもなかったのに水遊び。 2人とも満喫したようで。 でも帰りの階段はしっかりと自分で降りてもらいましたわ。 360段。 きつかった。 5月4日。 我が家恒例の「篠山チルドレンズミュージアム」 GWの期間中、ここでは毎年「かえるバザール」というのが行われている。 スタンプラリーで全部集めると、ここでしか使えない「みゅー」という通貨が5みゅーもらえる。 家で不要になったおもちゃを持ってきてリサイクルに出すとみゅーがもらえる。 今年、natuが挑戦したのは働いてみゅーを稼ぐこと。 1時間の労働で30みゅーもらえる。 こうやってリサイクルに回ってきたおもちゃが1・2・3ポイントに分類されダダダーっと並べられ、持っているみゅーと好きなおもちゃが交換できるわけ。 去年もnatuは「働きたい」って言ってたんだけど、3歳児にできる仕事があるのかわからずやめさせたのよ。 今年はやる気満々だったのでやらせてみた。 大人も数人いるけど、働いてるのも子供たちばかりなので楽しかったみたい。 「またやるで」と言ってましたわ。 室内遊びではいろんなおもちゃの貸出があります。 この茶色の箱に「積み木」とか「ぼくらのまち」とかあって、自分で借りに行き、返すときは自分で直して返します。 もちろん、ここの貸出カウンターでも子供たちが働いてます。 これは「おべんとう」。 これが2人で一番気に入って遊んでたな。 今回はnatuが働いたおかげでいっぱいおもちゃがGETできたわ。 「自分で稼いでんから自分の好きなもの買っていいよ」っていったらね、まぁくだらないものいっぱい取ってたわ。 普段は親の顔色うかがいながら買ってもらうもんだから、自分の好きな物を存分に選べて楽しかったみたい。 natuはアクセサリー、akiはなんだか分かんないけど戦隊者の人形がよかったみたい。 運が良かったのか、こんなものにも出会えましたわ。 人形2体とお洋服いっぱい。 あと収納ケース。 natuはずっとこれで遊んでますわ。 5月5日。 近くで行われている手作り市へ。 いつもブログで見ている憧れの人が出店するというので行ってきました。 しかしこの日はakiがいた。 暴れまくってどこも全然見れなかった…(涙) でも憧れの方とは少しお話することはできましたわ。 うれしーーーー!! でもこの日はお買いものどころではなく、ほとんど見れずに帰ってきましたわ。 5月6日。 甥っ子の初節句のお祝いで主人の実家へ。 義妹一家。 四十九日があった29日からずっと滞在していたようで… 義母が疲れてましたわ^^; aki対甥っ子の争いがますます激化する中、natuがいい仲裁役になってくれています。 歩きだしたらますます激化しそう。 楽しみだな。 まぁ、ざっとこんな感じでした。 毎日バタバタしていたので、GW中は9時就寝・7時起床。 なので一切ミシンに触れてません。 なーんとなく触りたくなってきたので、明日からがんばります。 PR 忍者ブログ [PR]
|